作家物、古い茶道具のご紹介 早川美術
- 2016/08/10
- 12:19
こんにちは、早川美術です。
さて、今回は茶道のお話。
日本の茶文化は、なんと千二百年もあるそうです。
お茶といえば、やはり千利休の時代が有名ではないでしょうか。
諸説ありますが、利休は、
秀吉に切腹を命ぜられ、亡くなられたことは、有名な話ですよね。
それ程、当時利休に影響力があったことが窺えます。
利休を流祖とする茶道流派には、今でも大きく分けて三千家として受け継がれております。
三千家は、表千家、裏千家、武者小路千家があります。
三千家の違いは、元は一緒であっても流派が異なりますので、
使う茶道具や作法が少し異なるようです。
その辺は、話が長くなるので機会があれば・・・
ところで、今、茶道が静かなブームだそうです。
茶道を通じて、精神コントロール効果や、
お茶会での交流など含め、とても人気があるそうです。
先日、東京都知事になった小池百合子氏が、
東京のブランディング化のお話をされてましたが、
私も日本の伝統文化や工芸品を世界に伝えることは、
大変重要なことだと思います。
なんにせよ、若い方や外国の方が、
日本の文化や芸術に興味を持つことは、
すばらしい風潮だと思います。
是非、皆様も茶道をはじめてみては、いかがでしょうか?
茶道は、日々の生活に潤いを与えてくれますよ・・・
前置きが長くなりましたが、早速、茶道具をご紹介致します。
当店では、毎年茶道具の買取り依頼が多数あります。
偏に茶道具といっても様々ありますが、
やはり、有名作家のものは、素晴らしいに尽きます。
少しご紹介。

高橋敬典 筒釜

高橋 敬典 唐銅朝鮮風炉

高橋敬典 瓢筋入釜

山本陶秀 備前茶碗

山本陶秀 備前 肩衡茶入

時代蒔絵 茶箱

呉籐穣太郎 露草蒔絵大棗
茶道具

平安 閑浄 鉄瓶 茶道具

陽斎作 網目蒔絵 朱塗食籠
茶道具
いかがでしょうか、写真では分かりづらいですが、
古い物、特に有名な作家物は、作りが丁寧で素晴らしいものばかりです。
その他、茶道具につきましては、当社HPをご覧ください。
早川美術では、茶道具を常時買い取りさせていただいております。
茶道具で以下のものがございましたら、是非お譲りください。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
茶椀 茶釜 茶入れ 棗 水差 香合 茶杓 蓋置 花入 香炉 建水 風路 竹籠
竹花入 茶箱 炭斗 皆具 菓子器 風炉先屏風 水次 炭入 蒔絵
漆器 掛軸 書付道具 千家十四職 煎茶器 書画など
また、その他、絵画 ・陶磁器 ・骨董品 から洋食器 に至るまで幅広く買取りを行っております。
引っ越し又はコレクション整理の際は、気軽にご相談下さいね。
それでは。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
骨董品・美術品買取 株式会社早川美術
住所:〒166-0014 東京都杉並区松ノ木3-16-16
営業時間:10:00~PM19:00 (電話受付年中無休)
フリーダイヤル:0120-553-503
固定電話:03-5377-3533
お問合せ・買取り依頼はこちらから
事業内容:美術品・古物売買・鑑定・査定業務
東京都公安委員会 第 304406207892号
さて、今回は茶道のお話。
日本の茶文化は、なんと千二百年もあるそうです。
お茶といえば、やはり千利休の時代が有名ではないでしょうか。
諸説ありますが、利休は、
秀吉に切腹を命ぜられ、亡くなられたことは、有名な話ですよね。
それ程、当時利休に影響力があったことが窺えます。
利休を流祖とする茶道流派には、今でも大きく分けて三千家として受け継がれております。
三千家は、表千家、裏千家、武者小路千家があります。
三千家の違いは、元は一緒であっても流派が異なりますので、
使う茶道具や作法が少し異なるようです。
その辺は、話が長くなるので機会があれば・・・
ところで、今、茶道が静かなブームだそうです。
茶道を通じて、精神コントロール効果や、
お茶会での交流など含め、とても人気があるそうです。
先日、東京都知事になった小池百合子氏が、
東京のブランディング化のお話をされてましたが、
私も日本の伝統文化や工芸品を世界に伝えることは、
大変重要なことだと思います。
なんにせよ、若い方や外国の方が、
日本の文化や芸術に興味を持つことは、
すばらしい風潮だと思います。
是非、皆様も茶道をはじめてみては、いかがでしょうか?
茶道は、日々の生活に潤いを与えてくれますよ・・・
前置きが長くなりましたが、早速、茶道具をご紹介致します。
当店では、毎年茶道具の買取り依頼が多数あります。
偏に茶道具といっても様々ありますが、
やはり、有名作家のものは、素晴らしいに尽きます。
少しご紹介。

高橋敬典 筒釜

高橋 敬典 唐銅朝鮮風炉

高橋敬典 瓢筋入釜

山本陶秀 備前茶碗

山本陶秀 備前 肩衡茶入

時代蒔絵 茶箱

呉籐穣太郎 露草蒔絵大棗
茶道具

平安 閑浄 鉄瓶 茶道具

陽斎作 網目蒔絵 朱塗食籠
茶道具
いかがでしょうか、写真では分かりづらいですが、
古い物、特に有名な作家物は、作りが丁寧で素晴らしいものばかりです。
その他、茶道具につきましては、当社HPをご覧ください。
早川美術では、茶道具を常時買い取りさせていただいております。
茶道具で以下のものがございましたら、是非お譲りください。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
茶椀 茶釜 茶入れ 棗 水差 香合 茶杓 蓋置 花入 香炉 建水 風路 竹籠
竹花入 茶箱 炭斗 皆具 菓子器 風炉先屏風 水次 炭入 蒔絵
漆器 掛軸 書付道具 千家十四職 煎茶器 書画など
また、その他、絵画 ・陶磁器 ・骨董品 から洋食器 に至るまで幅広く買取りを行っております。
引っ越し又はコレクション整理の際は、気軽にご相談下さいね。
それでは。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////
骨董品・美術品買取 株式会社早川美術
住所:〒166-0014 東京都杉並区松ノ木3-16-16
営業時間:10:00~PM19:00 (電話受付年中無休)
フリーダイヤル:0120-553-503
固定電話:03-5377-3533
お問合せ・買取り依頼はこちらから
事業内容:美術品・古物売買・鑑定・査定業務
東京都公安委員会 第 304406207892号